こんにちはドリーです。
今回は芝生の土壌改良資材「スーパーグリーンフード」について解説します。
いろんな肥料があるけど何を選べばいいんだろう?
とりあえず高めの肥料がイイのかしら?
ちょっと待って!
いい肥料があるから紹介させて!
肥料を買いたいけど、いろんな種類があって、どんな肥料を買えばいいか悩んじゃいますよね。
値段も安いものから高いものまであって、安いモノよりは高いモノの方がいいのかも?と思ったりもします。
でも、いろいろ悩み過ぎると、面倒くさくなって結局買わないパターンになっちゃいますよ。
そうならないためにも、芝生歴5年の私も使用しているオールマイティーに使用できてコスパ最高の肥料、「スーパーグリーンフード」を紹介します。
この記事を見れば、スーパーグリーンフードがどんな肥料なのか、そしてどうやって使うのかまで詳しく説明しますので是非最後までご覧ください。
260円/kgのコスパ最高の肥料だよ
スーパーグリーンフードの散布比較
スーパーグリーンフードを散布していない場所と、散布している場所の違いを見てください。
私の庭では、ストック芝を育てる場所にはスーパーグリーンフードは散布しておらず、メインの芝生を育成する場所にスーパーグリーンフードを散布しています。
※撮影日は2022年12月25日です。
スーパーグリーンフードを散布していない場所の芝生
スーパーグリーンフードを散布していない場所は、普段から日当たりがよいため、弱った芝生でもここに移植すると夏には復活するほどの場所です。
そのため普段はストック芝を育てる場所として使っています。
何もしなくても芝生が育つ場所のため、スーパーグリーンフードは散布していません。
スーパーグリーンフードを散布している場所の芝生
スーパーグリーンフードを散布している場所はメインの芝生となる場所で、先ほどの場所に比べると日当たりはよくありません。
メインの芝生エリアなので、普段のメンテナンスにスーパーグリーンフードを散布しています。
一目瞭然でスーパーグリーンフードを散布している場所には緑が残っています。
散布するとしないで、ここまで違いが出るスーパーグリーンフードとはどういう肥料なのか、詳しく説明していきます。
スーパーグリーンフードは土壌改良肥料
スーパーグリーンフードは、ゴルフ場や競技場にも使用されている微生物資材(有機肥料)。
漢方薬、豆腐、乳製品、ビール、みりん、烏龍茶、コーヒーなどの残りカスに魚粉、卵殻などを、高温発酵して作られます。
成分は微生物のかたまり
高温発酵で作られたスーパーグリーンフードは
- アミノ酸
- 多糖類
- 糖蛋白質
- 各種微量要素
を含む微生物のかたまりです。
そのため、開封時に白い粉をふいたような状態になっている場合がありますが、カビではないため安心してください。
成分 | 窒素 | リン酸 | カリウム | マグネシウム | マンガン | ケイ酸 | カルシウム | 鉄 | フミン |
含有率 | 2.5 | 2.0 | 0.8 | 3.7 | 0.6 | 20.3 | 14.0 | 1.5 | 27.4 |
微生物の力で土壌を改良
継続的に使用することで、土壌中の病原菌の増殖を抑制し、良好な土壌微生物環境に。
また、土壌も団粒(小粒の集合体)化していくため、通気性、浸水性、保水性、保肥性が良くなり、循環型土壌に変わっていきます。
循環型土壌になることで、土壌中の微生物群の新陳代謝が活発になり、微生物の呼吸作用などにより、冬季は地温上昇、夏季には地温を抑制。
もちろん土壌が元気になることで、病原菌に対する抵抗性も増強します。
サッチの分解作用
芝刈り時に発生する刈りカスや、芝生の成長に際に発生するサッチ。
(人間でいう垢のようなもの)
サッチが堆積すると水はけが悪くなり病害の原因にもなります。
このサッチを微生物の力で、通常より早く分解させる作用もあります。
サッチについての詳しく知りたいあなたはコチラをご覧ください。
■有機肥料と化成肥料の違い
肥料には大きく分けて「有機肥料」と「化成肥料」の2種類があります。
有機肥料は、土を改良することにより植物の育成を助けます。
土を改良するため、効き目は遅めで、においがあることが多いです。
化成肥料は、肥料から直接植物に栄養を与えます。
土を改良しないので、有機肥料に比べ、効き目は早めで、においが少ないのも特徴です。
特長 | 効き目 | 土壌改良 | におい | |
有機肥料 | 土を改良することにより芝生の育成を助ける | 遅い | 〇 | あり |
化成肥料 | 肥料から直接芝生に栄養を与える | 早い | × | なし |
カビのような臭い
スーパーグリーンフードは微生物資材(有機肥料)のため臭いがあります。
私はカビに近い臭いだと思っていますが
強烈なカビの臭いといわけではなく
ちょっとカビ臭いという感じです。
購入後すぐは臭いが強いですが、月日が経つにつれ、臭いは軽減されていきます。
早く臭いを軽減したい場合は、
- 袋の口を緩く開ける
- 風通しの良い場所に保管する
- 時々混ぜる
上記を行うことで、通常よりも早く臭いを軽減できます。
しかし、臭いが弱くなっていくということは、発酵が進むということなので、栄養素の一つである窒素分も徐々に減少していくので注意してください。
また、散布後にたっぷりと散水することで臭いを軽減できます。
そのため、雨が降る前の散布をおすすめします。
散布後の臭いが気になる場合は、1回の散布量を少なめにし、散布する数回を分けることで、臭いが軽減されます。
■臭いが気になる場合はスーパーグリーンフードSがおすすめ
臭いを軽減させる方法を紹介しましたが、散布の際にどうしても臭いが気になる場合は、臭いを抑えたスーパーグリーンフードSをおすすめします。
スーパーグリーンフードSはスーパーグリーンフードの肥料成分配合を変えることにより発酵を促し、臭いを軽減させています。
成分 | 窒素 | リン酸 | カリウム | マグネシウム | マンガン | ケイ酸 | カルシウム | 鉄 | フミン | |
SGF ※1 | 含有率 | 2.50 | 2.00 | 0.80 | 3.70 | 0.60 | 20.30 | 14.00 | 1.50 | 27.40 |
SGFS ※2 | 含有率 | 1.31 | 1.44 | 0.50 | 2.85 | 0.39 | 30.15 | 14.50 | 2.75 | 24.50 |
※2 SGFS:スーパーグリーンフードS
発酵させることにより微生物の数はスーパーグリーンフードの約半分程度ですが、散布後に微生物が増殖するため、スーパーグリーンフードと同レベルの微生物数になると考えられています。
そのためスーパーグリーンフードよりも効き目の早さは緩やかなのが特徴です。
効果が少し遅くても、臭いを気にすることなく散布したい場合はスーパーグリーンフードS。
臭いがあっても、すぐに効果がほしい場合はスーパーグリーンフードがおすすめです。
値段がほぼ変わらないのもありがたいね
コスパも最高(260円/kg)
1袋20kg入りで5,200円程度(※ブログ掲載時)で購入できます。
なんと、1kgで260円程度という超コストパフォーマンスのよい肥料なんです。
あなたのお使いの肥料は1kgいくらのものを使用していますか?
コスパがいいのはわかったけど、
20kgも必要ないんだけど、、、
そんな時は5kg入りもあるよ
保存方法と使用期限
- 直射日光の場所には置かない
- 高温多湿の場所には置かない
- 密閉はせず、ある程度通気性を保つ
開封後は通気性が向上し、菌の活動が活発になるため白い粉が固まったような状態になる場合がありますが、菌が増殖している証拠なので気にせずほぐして使用してください。
使用期限は特にありませんが、効果を十分に発揮させる場合は購入から1年程度がよいです。
月日の経過とともに微生物の増殖するため窒素が徐々に消費されていきますが、その他の栄養素にほとんど影響はありません。
そのため、1年を過ぎても土壌改良肥料として十分使用できます。
スーパーグリーンフードの使用量と頻度
実際の使用料と頻度について解説します。
用量
1㎡あたり50g~200g程度を状況によって使用します。
1握りが大体20g~30g程度なので大体の目安にして散布してください。
上の写真が約20gのイメージです。
■芝張り時は100~200g/㎡
芝張りの際には100~200g/㎡程度を土に混ぜ、その上から芝生を張ると、根付きが良くなり、生育が促進されます。
■通常使用時は50~100g/㎡
通常の使用は春と秋にそれぞれに50~100g/㎡程度散布してください。
病害予防を目的にする場合は2ヶ月に1回のペースで50~100g/㎡程度、年間を通して350~400g/㎡程度になるよう散布してください。
参考散布量として、3月50g/㎡、5月100g/㎡、7月50g/㎡、9月100g/㎡、11月50g/㎡といった感じです。
2ヶ月の1回のペースが面倒な場合は、春と秋にそれぞれに100~200g/㎡程度の散布でもよいです。
■病害発生時は100~200g/㎡
病害の場合は発生した場所に100~200g/㎡程度を散布してください。
目土入れの感覚で土にすり込むと修復が早まる場合があります。
肥料のやりすぎは逆効果だから注意してね
■散布面積早見表
スーパーグリーンフード20kgに対して、散布できる面積を一覧にしたので参考にしてください。
散布量 | 50g/㎡ | 75g/㎡ | 100g/㎡ | 125g/㎡ | 150g/㎡ | 175g/㎡ | 200g/㎡ |
散布可能 ㎡ | 400㎡ | 266㎡ | 200㎡ | 160㎡ | 133㎡ | 114㎡ | 100㎡ |
散布可能 坪 | 121坪 | 80.6坪 | 60.5坪 | 48.4坪 | 40.3坪 | 34.5坪 | 30.2坪 |
注意点
スーパーグリーンフードはかなり粒子が細かいため、風のある日に散布すると地表に落ちる前に風に飛ばされてしまいます。
そのため、風のない日に散布するか、地表近くで散布することをおすすめします。
また、梅雨の長雨の合間に肥料を散布すると、肥料が溶ける前に雨によって流れてしまう可能性があるので、長雨の時期の散布は避けることをおすすめします。
(雨水がたまる部分に雨水によって流された肥料もたまってしまいます)
スーパーグリーンフードの散布方法
実際の散布方法について解説します。
用意するもの
スーパーグリーンフード:土壌改良肥料
今回はこれを散布します。
測り:肥料の散布量を計測する際に使用
0.1gまで測れる測りをおすすめします。
散布用スコップ:肥料を散布する際に使用
手で散布してもよいですがスコップの方がまんべんなく散布できます。
区切り用の棒:1㎡の目安を確認するために使用
1mがわかるものなら何でもよいですが、私は100均やホームセンターのガーデニングコーナーに売っている支柱を使っています。
マスク、手袋、作業用メガネ:肥料散布時には必ず着用
散布された肥料が目に入ったり、直接吸い込んだりしないよう必ず眼鏡、手袋とマスクを着用してください。
散布方法
今回は病害予防の散布のため1㎡あたり50gに設定して散布します。
散布の際、1㎡の大体の目安として区切り棒を使用すると散布の際に目安になって便利です。
私は100円均一やホームセンターの園芸コーナーにある園芸支柱を使っています。
実際に散布するとこんな感じです。
注意点のところでも書きましたが粒子が細かいので、風が強い日の散布はおすすめしません。
どうしても風が強い日に散布する場合は、地表を這うようにして散布してください。
散布自体は撒くだけなので非常に簡単ですが、スコップで撒く場合は計量と散布の往復になるため、ある程度の広さを決めて散布することをおすすめします。
例えば1㎡50gの場合、5㎡ずつ250gを散布するなどすることにより往復の回数を1/5に減らせます。
スコップが面倒くさい場合は散布機もあるよ。
仕上げの散水
散布後は散水し、芝生についたスーパーグリーンフードを土に落とし、土にしみこむようにたっぷりと水を与えましょう。
スーパーグリーンフードの口コミ
実際に購入した人々の口コミとレビュー評価ををまとめたところ、レビューを付けた半数以上の人たちが★5を付けていました。
Amazon | 楽天 | Yahoo! | ||
★★★★★ | 108 | 74 | 261 | 66.6% |
★★★★ | 50 | 24 | 83 | 23.6% |
★★★ | 33 | 4 | 17 | 8.1% |
★★ | 5 | 0 | 1 | 0.9% |
★ | 4 | 0 | 1 | 0.8% |
その中で悪い口コミと良い口コミをいくつか紹介します。
悪い口コミ
- まだ、効果はわかりませんが、定期的に利用していこうと思います。
- 臭いはそこまで気になりませんが、風が吹いていると半分くらいは風に飛ばされてしまいます。
- お隣から「においきついな~」と言われました。
良い口コミ
- スーパーグリーンフードをたっぷり撒いてみましたら、緑が濃くなりました。
- 数年前は固かったはずの芝生の土が、女性でも楽にエアレーションができるほど柔らかくなりました。
- ブラウンパッチが見事に復活し緑が濃くなりました。
- 芝生に一部黄化していたところがあり、そこには多めに撒布しましたが、すっかり回復しました。
- 毎年リピートしています。
スーパーグリーンフードのよくある疑問
スーパーグリーンフードのよくある質問をまとめました。。
芝生以外にも使用していいの?
芝生に特化した肥料ではないため、他の植物でも問題なく使用できます。
散布量の目安はどのくらい?
状況によりますが、基本的に1㎡当たり50g~200gが目安になります。
生育不良の部分には1㎡当たり100g~200gが目安です。
散布の頻度はどのくらい?
特に回数制限はないですが、1~2か月に1度程度、生育の状態を見ながら年を通して350~400g/㎡程度で散布してください。
もちろん春と秋の2回でも問題ありません。
散布に適した時間帯はあるの?
夏場など気温の高い時期は、朝方や夕方の気温が下がっている時間帯の散布をおすすめします。
散布後はたっぷりと散水し、芝生についた肥料をしっかりと土に落としてください。
保存方法はどうすればいいの?
開封後、大きく口を開けたままにしておくと、有機肥料を好む虫が卵を産み付ける場合があるため、口は閉じて保存してください。
ただし、密封してしまうと肥料に含まれる微生物が死滅する可能性があるため、虫が入らない程度の空気孔は必要です。
そのため、ふんわり口を閉じて保存しましょう。
また、雨で濡れる場所や湿気の多い場所も避けてください。
殺菌剤と併用してもいいの?
スーパーグリーンフード自体が微生物のかたまりなので、散布直後に殺菌剤を散布すると、スーパーグリーンフードの効果は落ちると思われます。
そのため、可能であれば1週間程度以上空けてから殺菌剤を散布するといいでしょう。
「スーパーグリーンフード」のまとめ
いろいろな肥料に迷っているのであれば、まずはスーパーグリーンフードを購入しましょう。
この肥料があれば通年を通して使用できるコスパ最強の有機肥料です。
スーパーグリーンフードのような顆粒ではなく、液体の肥料を撒く場合の便利ツール「アクアミックス」の解説はこちらをご覧ください
最後まで読んでいただきありがとうございました。