記事内のリンクには広告を含みますが、記事の感想は正直に書いていますので、ぜひ最後までお読みください。

芝生の軸刈り(じくがり)からの回復方法をわかりやすく解説

軸刈りからの回復方法 メンテナンス

こんにちはドリーです。

今回は芝生の軸刈り(じくがり)について解説します。

この記事はこんな人にオススメ
  • 軸刈りしてしまった人
  • 軸刈りをしたくない人
  • 軸刈りを知らない人
悩める人
悩める人

うっかり軸刈りしてしまったけど、どうすればいいの?

悩める人
悩める人

「軸刈り」ってなに?

何がよくないの?

芝刈りをしたら、刈り後が茶色になったってことありませんか?

芝刈り後に一部分だけ不自然に枯れてしまったってことありませんか?

それ、芝刈り時の軸刈り(じくがり)かもしれません。

軸刈りはそのままにしておくと最悪の場合、枯れてしまう場合がありますよ!

ドリー
ドリー

私は芝生を育てて5年目で、何度も軸刈りを経験しています

実は私も過去に何度も軸刈りをしていましたが、その都度いろいろな情報を確認し、軸刈りが起きた際の対処方法を学んできました。

今では軸刈り自体をしないようになりましたし、軸刈りしても慌てず対応し回復させることができるようになりました。

そこでこの記事では、私が学んだ

を解説しています。

この記事を読めば、軸刈りとはどういう状態なのか、なぜ軸刈りが起きてしまうのかがわかるので、芝刈り時の軸刈りがなくなります。

もし軸刈りしてしまっても、目土を入れることで回復できるので、焦らずこの記事を最後まで読んでください。

ドリー
ドリー

軸刈りしたら目土で回復できるよ

オススメの目土はコチラ!
芝生のことならバロネスダイレクト
芝生のことならバロネスダイレクト

軸刈りの回復方法は「目土」

軸刈り-軸刈り状況

軸刈りとは芝生の生長点より下で刈り取ってしまうことをいいます。

軸刈りしてしまっても焦らず状況を確認し、目土を入れて様子を見ましょう。

多くの場合は目土で回復します。

もし、回復の見込みがない場合は、諦めて張り替えをオススメします。

目土をまく

軸刈り-目土

まず軸刈りの状態を確認してください。

わずかでも緑が残っている場合は、残った葉の部分で光合成をさせるため、葉の部分が顔を出すくらいに目土を撒いてください。

葉が残っていない場合は、光合成ができないため回復に時間がかかります。

この場合は全体的にうっすらと芝生の軸が顔を出すくらいに目土を撒きましょう。

みどりがある
みどりがない
  • 葉の部分が顔を出すくらいに目土を撒く
  • うっすらと軸が顔を出すくらいに目土を撒く
ドリー
ドリー

焦らなくても大丈夫!
目土を撒いて様子を見よう!

鮮やかな緑を育てる全てが入っている/
芝生のことならバロネスダイレクト
よく一緒に買われています

水もたっぷり撒く

目土を撒いたら水もたっぷり撒いてください。

目土には芝生を乾燥から守るという役割もあるため、こまめに水を撒き、目土が無くなったらまた目土を補充してください。

軸刈りは低刈りのチャンス

葉がないくらいに軸刈りをしてしまった場合、高い位置の軸刈りも低い位置の軸刈りも回復の時間に大きな差はありません

そのため、このタイミングであえて低い位置で軸刈りを行い、芝丈を下げるのもよいでしょう。

回復までの期間

turf-time-800x450

軸刈りしてから回復までは時期によって変わってきますが、緑が残っている場合で生長期の場合1~2週間程度で回復し、3~4週間で目立たないくらいになるので安心してください。

生長期を過ぎ、秋ごろに軸刈りを行ってしまうと回復することは少なく、次のシーズンまでそのままの場合があります。

少しでも回復を早めたいと思いますが、軸刈りしてしまった芝生は弱っているため肥料は控えましょう
そのかわりに少し良い目土を入れて回復を待つことがオススメです。

4つのパワーが詰まった目土
芝生のことならバロネスダイレクト

回復しない場合は張り替える

軸刈り-張り替え

目土を撒いても新芽が出ない場合は、思い切って芝生を張り替えることをおすすめします。

失敗してもやり直せるのが芝生育成のよいところでもあります。

何度も失敗して芝生スキルを上げていきましょう。

キレイに張り替えたい人はコチラを参考にしてください。

何度でもやり直せる!

小さな面積の張替えはストック芝が便利

軸刈りした小さな部分だけ芝生を張り替えたい場合、ストック芝があると便利です。

張り替え時に余った芝生や余分に伸びたランナー(匍匐経)を集めてプランターで育てておけば、小さい面積の張り替えがすぐにできます。

小さい張り替えはストック芝/
目土も一緒に買われています/
自然応用科学 楽天市場店

軸刈りの原因と予防策

軸刈り-原因と対策

ここでは、どうして軸刈りが起きてしまうのか、代表的な軸刈りの原因と起きないようにする対策を解説します。

読み飛ばしガイド

青色の部分をタップ(クリック)すると見たい部分まで読み飛ばしできます。

原因1:刈高設定を間違える

軸刈り-刈高設定

芝刈り機や芝生用バリカンで刈る際に、間違って低い設定のまま刈ってしまうことで軸刈りになります。

とくに刈り高設定がない芝生用バリカンは注意して作業してください。

予防策として、芝刈り前は刈り高を確認してから作業を行いましょう。

芝生用バリカンを使う際には刈り高調整が付いたバリカンを使用すると、軸刈りになりにくいのでオススメ。

予防策
  • 芝刈り機
    芝刈り前に刈り高を確認する
  • バリカン(刈り高調整つき)
    芝刈り前に刈り高を確認する
  • バリカン(刈り高調整なし)
    本体を地面にあてず芝先を意識して刈る
刈込簡単調整!ワンタッチ調整
刈込高調整10~25mmの4段階

原因2:生長させすぎた芝生

軸刈り-伸び放題の芝生

芝刈りができず生長させ過ぎた場合、芝生の生長と共に生長点も上がってきます。

生長に気づかず、誤って生長点より下で芝刈りを行うことで軸刈りになってしまいます。

予防策として、芝刈りできない期間が続いた場合は、芝生の状態を確認し、生長点より上で刈るようにしましょう。

予防策
  • こまめに芝刈りを行い、生長させ過ぎない
  • 芝生の状態を確認し、生長点より上で刈る
ロボット芝刈り機なら刈り忘れがない!/

原因3:地面の凹凸

軸刈り-地面の凹凸

地面にデコボコがあると刈る高さが一定にならないため軸刈りになる場合があります。

下の絵のように片輪が沈んだ状態で芝生を刈ると、設定した刈り高より低い位置で刈り取られてしまいます。

軸刈り-不陸

予防策として地面を確認し、周りより低い部分があれば目土を入れてデコボコを無くし、刈り高が一定になるようにしましょう。

地面のデコボコを無くすことを不陸補正(ふろくほせい)といいます。

予防策
  • 目土を入れて地面のデコボコを無くす
\不陸補正には目土が必須/
芝生のことならバロネスダイレクト
目土をならすのに便利
芝生のことならバロネスダイレクト

軸刈りを防ぐ1/3ルール

軸刈り-3分の1ルール

1回の刈り込みで今の芝生の高さの1/3以上を刈りとらないことで軸刈りを防ぐことができます。

例えば芝丈が60mmだった場合、葉先1/3の20mmだけ刈り取り、芝全体2/3の40mmは残すイメージです。

芝丈全体の2/3を残すことで生長点より低い位置で刈り取ることはなくなります。

丈芝刈り前の芝丈45mm60mm75mm90mm105mm
芝刈り後の芝丈30mm40mm50mm60mm70mm
1/3参考芝丈

前回刈り取った刈り高をキープする場合は、前回の刈り高×1.5倍の芝丈に生長するまでは芝を刈る必要はありません。

\持ち運びラクラク芝丈ものさし/

「軸刈り」は生長点より下で刈り取ること

軸刈り-説明

ここまで軸刈りした際の対処法や原因と対策について解説してきましたが、そもそも軸刈りとはどういったものかをここで解説します。

芝生には生長点というものがあり、根本の茶色の軸(茎)の部分と葉の緑の部分の境目辺りにあります。

芝生は生長の過程で葉の部分だけが伸びるではなく、茶色の軸(茎)の部分も伸びてくるので、生長点も軸の生長に合わせて徐々に位置が高くなってきます。

この生長点よりも低い、軸の位置で刈ってしまうことを軸刈りと言います。

生長点より低く刈ってしまうと葉の部分が無くなる(もしくは葉がほとんど無い)ため光合成ができず生長しづらい状態になってしまい、回復にも時間がかかります。

軸刈りを行わないためにも芝丈の1/3だけ刈り取るように心がけましょう。


簡単高さ調整機能付き

軸刈りのよくある質問

Q&A

軸刈りについてのよくある質問をまとめました。

芝生が伸びきってしまった場合は?

伸びてしまった場合の対処法として

1つはあえて軸刈りを行い、一旦芝丈を下げる方法がありますが、時期によっては回復せずにシーズンを終える場合があるので注意してください。

もう1つは、生長点より上で刈り取り、長い芝丈のままシーズンを終える方法です。
軸刈りはしませんが、高い位置での芝刈りになるため、芝刈り機の性能と芝刈りの技術が高くないと難しいです。

軸刈りで枯れた場合どうすればよいですか?

時期にもよりますが、夏場を過ぎて枯れた場合は回復することが難しいため、そのままシーズンを終えるか、枯れた部分だけ張り替えましょう。


軸刈りのまとめ

まとめ

軸刈りを起こさないように、地面に凹凸があれば不陸補正をして、伸びすぎないようにこまめに芝刈りを行いましょう。

芝刈り機を使う際には刈高設定を確認し、芝丈の1/3で刈りそろえることで軸刈りを防げます。

もし、お手入れができなく、芝丈が伸びてしまった場合は、生長点より上で芝刈りを行い、シーズンを終えましょう。

まちがって軸刈りになったとしても、夏前の軸刈りであれば、目土で対応すれば十分に回復します。

しかし、秋口の軸刈りは芝生自体の生長が鈍くなるため、シーズン中の回復が難しい場合が多いので、軸刈り部分だけを張り替えるのもいいでしょう。

ストック芝を育てていればすぐに張替えができるので便利です。

たとえ失敗してもやり直せるのか芝生の良いところ。

たくさん失敗を繰り返してキレイな芝生に育ててていきましょう。


4つのパワーが詰まった目土
芝生のことならバロネスダイレクト
\いつも新鮮な状態でお届け/
プロジェクト鹿児島
\刈り高調整付きで軸刈り予防/

キレイな芝生の張り方はこちらの記事をご覧ください

最後まで読んでいただきありがとうございました。